むし歯などの治療で歯を削って、その上に被せる被せ物のことを差し歯と言います。治療として、とても身近なものです。
差し歯には保険適用のものと保険適用外(自費)があります。

『差し歯』の保険適応と
自費診療の違いは?

それぞれに、メリット・デメリット、かかる費用の違いがあります。一般的に保険適用のものは、費用の負担が安く済むという印象があるかと思います。
しかし、見た目や清掃性の満足度が低い所がデメリットです。

保険の差し歯のデメリット

  • 年月が経つと変色し、見た目が悪くなる
  • 白い部分が欠けやすい。
  • 歯垢(プラーク)が付着しやすい(汚れやすい)

セラミック製の歯の魅力とは?
(自費治療)

銀歯や変色した歯をセラミック治療で綺麗にして、思いっきり自信を持って笑えるようになります。
審美歯科とは、悪い歯の治療だけでなくその一歩先に進み見た目の改善や、かみ合わせを正しくする治療です。

オールセラミック

自然な色合いと天然歯のような透明感があります。
現在は、金属を使わないメタルフリーのオールセラミックがあり、時間とともに黒い歯が見えてくる心配はありませんし、強度もかなり向上してきています。
お口の中の金属を白くすることで、明るい口もとを手に入れることができ、金属アレルギー対策にもなります。

ジルコニア

ジルコニアとは「人工ダイヤモンド」と呼ばれることもあるほど強度と耐久性に優れた素材のことです。
前提として「ジルコニアもセラミックの一種」です。
では、なぜ分けられているのか、一番大きな違いとしては「素材」そのものが挙げられます。

当院の審美歯科症例

左下臼歯欠損にメタルボンドにて修復

咬合面観にブリッジにて修復。
見た感じも自然な形と色調を得られました。

下前歯先欠損にブリッジにて修復。

矯正治療+ブリッジ

オールセラミック症例①

オールセラミック症例②