小さなお子様をお持ちの親御さんへ

当院では、小さなお子様をお連れの親御さん、小さなお子様の治療を優先的にご案内出来る時間帯があります。
自分自身の治療もなかなかゆっくりと受けられず、むし歯や歯周病をそのまま放置してしまう…子育て中の親御さんにはよくあるお悩みです。小さい子供がいると自分の事は後回しにしてしまいがちです。
そんな親御さんに安心してご来院して頂けるように、様々な対応をしています。
ご予約の際にお伝え頂けましたら、おもちゃやキッズスペースの確保、お膝の上で治療など臨機応変に対応します。是非、安心してご来院下さい。

歯医者さんデビューの目安は、
生後6カ月くらいから!

下の前歯が生えてくるのでこの時期が
「歯医者さんデビュー」の目安になります。

https://244dc.com/wp-content/uploads/2024/12/doctor-300x300.jpg

まずは、歯医者さんに慣れることから
はじめましょう。

歯医者さんに1か月から3か月の間隔で通うことで、
怖いことをしに行くところではなく、
楽しく通うところ

このように小さい頃から意識をつけてあげる事が
予防歯科のはじまりです

小児歯科では次のようなことを行います
・フッ素塗布
・シーラント塗布
・歯磨き指導
フッ素塗布はむし歯予防の王道です。
シーラントは大事な大事な奥歯を守ります。
歯磨き指導は普段の歯磨きが正しいかの確認をします。

可愛い消しゴムプレゼント。

お子様が大好きな
アンパンマンの椅子あります。

親御さんの治療の時は、
診療台の近くにマットを敷きおもちゃや
お絵かきなどをしてお待ち頂けます。

頑張ってるお友達へ
10ポイント集めたら、景品!
図書券が当たるかな、、

当院におけるお子様の治療

成長期のうちに、お口のケアとしっかりとした歯並びやかみ合わせを保つことが重要です。
当院では、お子様にもスムーズに治療を受けてもらえるよう、写真の≪お口の健康手帳≫を保護者の方にお渡ししています。

虫歯になりやすい歯の溝を埋める
フィッシャーシーラントとは?

6歳臼歯の奥歯は溝が多く、ブラッシングが十分に出来ない為、歯垢などがたまってむし歯になりやすいので、シーラントをこの溝の部分に塗布してあげることで、むし歯になりにくい歯にします。この溝を埋める事をフィッシャーシーラントと言います。

お子様の歯を守るフッ素塗布

フッ素はお子様の歯を強くしてむし歯予防になります。 フッ素には歯の再石灰化を促進し、虫歯に強い歯質をつくる性質があります。
3カ月に1度はこのフッ素塗布が理想です。むし歯治療は大人でも嫌な治療です。お子様がむし歯にならない様に、予防歯科でこのフッ素塗布をおすすめします。
歯科医院でのフッ素塗布はもちろん、ホームケアも大切です。歯科衛生士による歯磨き指導も行っておりますので、是非お子様とご一緒にご来院下さい。

乳歯が生えてくる順番

歯の始まりは、お母さんのおなかの中からです。妊娠2~3カ月で総ての乳歯の芽(歯胚)ができ、4~6カ月で石灰化し始めます。これが生まれて5~10カ月すると、乳歯として生えてくるのです。生える順番や時期は表のとおりです。全部で20本ですが、それぞれに時期にはかなりの幅があります。お子様の成長ペースが順調なら、早い遅いと心配することはありません。

上顎

乳中切歯 7.5ヵ月で生えてきます。
乳側切歯 9ヵ月で生えてきます。
乳犬歯 18ヵ月で生えてきます。
第1乳臼歯 14ヵ月で生えてきます。
第2乳臼歯 24ヵ月で生えてきます。

下顎

乳中切歯 6ヵ月で生えてきます。
乳側切歯 7ヵ月で生えてきます。
乳犬歯 16.5ヵ月で生えてきます。
第1乳臼歯 12ヵ月で生えてきます。
第2乳臼歯 20ヵ月で生えてきます。